住まいを通じて 
人々の暮らしの豊かさに貢献する

不動産業界から「グレー」をなくし、
「顧客の利益が最優先」が当たり前の世界を創る

不動産業界から「グレー」をなくし、
「顧客の利益が最優先」が当たり前の世界を創る

不動産エージェントとの出会いから始まる

失敗しないための住宅売買プラットフォームを

不動産取引を再定義する

お客様の立場で取引をコンサルティングする不動産エージェントが、これからの不動産取引のスタンダードへ

ステークホルダーの皆様へ

よりハウスクローバーのことを知っていただくためのブログや、業界の今をわかりやすく発信しているジャーナルです。

「不動産」×「IT」をキーワードに
住宅業界に新しい価値を創造する

ITに中心には常に人がいて、イノベーションは私たちの
暮らしを豊かにするものです。
またITは業界に新しいルールをもたらし、
業界の在り方を変えます。
私たちは不動産業界をテクノロジーの力で
より良いものにしていきます。

不動産エージェント.ハウスクローバー

Our Team

ハウスクローバーの主要メンバーです

Founder & CEO
Founder & CTO

Founder & CEO

宮田明典 Akinori Miyata

大学卒業後、大手広告会社・不動産会社・保険会社でセールスを経験。在籍時に各社でトップセールスも経験。
保険会社を独立したのち、不動産会社を設立。
不動産会社では買取再販や売買仲介をメインに行うスモールビジネスを展開。
業務の中で、不動産業界の矛盾や問題点に悶々とした日々を過ごす。
そんな中で当時の不動産業では珍しかったメルマガやSNS、Youtubeなどを中心にしたWebマーケティングを展開。商圏以外にも多くのエリアから相談を受けるようになる。
消費者の深い悩みや不安に接する中で、ハウスクローバーの前身となるビジネスモデルを構築していく。
新型コロナで世の中にリモートの機運が出たことがきっかけで、2021年2月にハウスクローバー事業を分社化。同社の代表取締役CEOに就任。

Founder & CTO

畑 智彦 Tomohiko Hata

2000年
大学卒業後、株式会社ミッシングリンクにインターンから逆指名で入社。
PS2のゲームライブラリ開発。国民的RPGのプロジェクトへの参加。
同プロジェクトでは、ゲームだけではなく、同時にゲーム制作ツールも開発。

2003年
JR西日本情報システム株式会社に入社。e5489という切符販売システムを担当する。
運用作業を自動化させるツールの開発や、オープンソースを活用したインターネットサービスのサービスの運営ノウハウを学ぶ。
同時に、個人事業でインターネットでの情報ビジネスを支援するツールの開発。
メールソフトに蓄積された顧客情報の自動抽出からのメルマガスタンドへの代理登録。

2007年
株式会社イータワーの創業に伴い参加。マーケティング機能を搭載したECシステムの開発・運営を開始

2010年
株式会社Real Style入社。
自身で開発したECシステムの開発・運営を行いつつ、セミナーやゴルフ教材の企画・制作・マーケティング業務も経験。

2017年
株式会社グロウアップウェア設立。
自身で開発したECシステムにマーケティングの知識を組み合わせて顧客にサービスの提供を開始。

2021年
ハウスクローバー株式会社の共同創業者として取締役CTOに就任。

お知らせ

Press Releaseハウスクローバーのプレスリリースやお知らせです

物件探しと、優良な担当者探しが同時にできる「物件 Search +(サーチ・プラス)」をリリース

ハウスクローバーは、物件探しの自動化と、優良な担当者探しを同時に行える「物件 Search +(サーチ・プラス)」をリリースしました。この機能により、物件探しを自動化して、空いた時間を他の時間に回すことができ、気になる物件があれば、そのまま全国の優良な担当者から、自分に合った担当者を探し、相

不動産担当者について、購入前と購入後の意識変化を調査しました

ハウスクローバーは、直近3年以内に仲介業者を利用して住宅を購入した消費者に、住宅の購入前と購入後で、担当者に対する意識にどのような変化があったのか、アンケート調査を実施しました。欧米諸国と比較して、不動産業者の担当者を選ぶ文化が根付いているとは言い難い日本ですが、実際に住宅購入をした人は、購

News

会員サイトに搭載のライフプラン機能のUIをリニューアルしました

ハウスクローバーでは失敗しない住宅購入の一環として、購入希望者が無理のない予算を把握するための「ライフプランニングシミュレーション機能」を会員サイトにて無料で開放しております。多くの人が住宅ローンを長期間にわたって支払っていけるか不安に感じており、実際に多くのユーザーに利用されてきた機能です

メディア掲載

取材のお申し込みはこちら

TOP