住宅産業はどちらかといえば、景気の良し悪しに比較的影響されにくい業界だと思っています。
もちろん不景気によって倒産する会社はありますが、それは景気がいいときに借り入れを使ってレバレッジを効かせて経営を拡大してきた会社であることが多いです。
日本のGDPにおける住宅産業の寄与度は非常に高く、また住宅取引における波及産業(建築土木、家具や家電など)も広大であるため、不景気になると国は住宅産業に何らかの景気刺激策を行います。
エコポイントであったり住宅ローン減税であったり、内容は様々ですが、これらの刺激策が行われると、賃貸よりもお得感が出るため、人が持ち家に流れてきます。
また相場についても、相場が下がれば賃貸から人が流れてくるので、住宅不動産は比較的不景気には左右されにくい性質を持っています。
(一方で、収益を目的とした投資系不動産は景気の影響を色濃く受けます)
そもそも賃貸にしろ、持ち家にしろ、一部の人を除き多くの人々は何かしらの住宅支出があります。
その中で持ち家がいいのか、賃貸がいいのかをそれぞれの置かれた状況に合わせて判断をしていきます。
しかし不景気の最中に家を買うということは、なかなか勇気もいることです。
景気が良ければ、「何とかなるでしょ」という心理もあるため、多少無理な資金計画でも勢いで購入してしまうケースもあると思います。
しかし不景気になると、どうしても人は大きな買い物に対して慎重になります。
実はハウスクローバーのビジネスモデルは、ユーザーの不動産取引への不安や悩みを解決する過程で生まれたサービスです。
無理のない資金計画であったり、買ってはいけない物件の見極めなど、ユーザーは大きな不安や悩みを抱えています。
特に不景気になると、その不安や悩みは大きくなります。
景気がいい時だと気にならない方でも、気になってくる方もいると思います。
ハウスクローバーのビジネスモデルは、ライフプランニングを通じて無理のない予算を把握し、熟練の不動産エージェントによって買ってはいけない物件の見極めを手伝ってもらったりするもので、景気が悪くなればなるほど需要が高まるビジネスモデルになると考えています。
ハウスクローバーはこのような時期だからこそ、自身の強みを生かし、一人でも多くの人の暮らしの豊かさに貢献できるよう今後も尽力していきます。